2021.06.17

建築と工芸が、ひとつになる 隈研吾×中川政七商店 初のコラボレーション

建築と工芸が、ひとつになる

隈研吾×中川政七商店 初のコラボレーション

「Kuma to Shika」建築の発想や素材を活かした10品6月18日数量限定発売

1716年創業の奈良の老舗、株式会社中川政七商店(所在地:奈良県奈良市 代表取締役社長 十四代 千石あや)は、日本を代表する建築家・隈研吾率いる 隈研吾建築都市設計事務所との初コラボレーションプロジェクト「Kuma to Shika (くまとしか)」を始動。2021年6月18日(金)より、建築の発想や素材から生まれる暮らしの道具全10種を、中川政七商店オンラインショップおよび直営店、東京国立近代美術館で開催の「隈研吾展」にて数量限定発売いたします。また中川政七商店 渋谷店では、その開発の過程の資料や素材を公開する企画展『隈研吾と考える、建築と工芸』展を開催します。

その土地の環境や文化に溶け込み、素材を大切にする建築家・隈研吾。一方、日本各地の素材・技術・風習を活かしたものづくりをする中川政七商店。同じ志のもと、建築と工芸がひとつになるものづくりをはじめます。商品ラインアップには、日本の木造建築で用いられる組木の技法を解釈してつくった飾り棚や、建築現場で使われる飛散防止用のメッシュシートを活かしたトートバッグなど、隈研吾氏のエッセンスを感じる暮らしの道具を数多く展開。建築の発想や素材から生まれる「今の工芸」をお届けします。

                                                        

隈健吾と考える、建築と工芸                          Kengo-Kuma.jpg

建築デザインというのは建物のデザインのことではないと最近考える様になった。                                                 建築デザインとは生活のデザインでなければならない。今の建築をめぐる状況は、
高度成長下の建築を作ればよい、大きく高く作ればよいという状況とは全く                                                                                                    対照的である。 作ることが目標ではなく、そこでいかに暮らすかを考えることが                                                                 建築家の目標となったのである。工芸は暮らしに最も近い。工芸を変えることで僕は
暮らしについて考え提案したい。今の工芸を追求する中川政七商店とそんなことを
一緒に考えたい。                        隈研吾   

                                                     

建築の発想から生まれる、暮らしの道具

隈研吾建築都市設計事務所と中川政七商店のプロジェクトチームが、長い時間をかけ商品を協働開発。隈研吾氏や日本古来の建築技法の「発想」から生み出した商品と、建築現場で使用される「素材」の2つのアプローチから、全10種が生まれまた。
日本の木造建築で用いられる組木の技法を、幾何学的な解釈をしてつくったのは「組木の飾り棚」。単純な台形のパーツを組み合わせるだけで意外な表面起伏の棚が 立ち現れます。手漉き製法による「和紙の折タペストリー」は、折の表情があることで空間に心地よいリズムが生まれます。
「銅のはつり折敷」は、日本古来の建築に出てくる「はつり」や「なぐり」の技術を活かしたもの。
板の表面に道具の痕跡をのこし、それを味わいとしてみなす「はつり」模様を写し取っています。建築設計における発想が住宅のスケール感に違和感なく溶け込むよう、何度も試作を重ねて誕生した品々です。

_組木イメージ.jpg

建築の素材から生まれる、暮らしの道具

大きな折り目が印象的なトートバッグは、建築現場で建物の養生に使われる飛散防止のメッシュシートを使用。
耐荷重45kg(大)・15kg(中)と、建築現場で使用するからこその丈夫さをもち、プリーツ加工を施すことで折り紙のようにきれいに折り畳むことが可能です。
建築によく用いる素材からスギ・クマザサを選び、「ボタニカル・ダイ」という染色技法で染めた花ふきんと
かや織ガーゼハンカチは、穏やかな色合いながら色落ちもしにくく、長くお使いいただけます。

_飛散防止シートイメージ.jpg

                                                        

※詳細は、添付のプレスリリースをご確認ください。

※プレス関係のみなさまへ
最新プレスリリースをメール配信しております。
ご希望の方はご連絡先をお知らせください。

【お問い合わせ先】
広報:佐藤菜摘、木原芽生
Mail:kouhou@yu-nakagawa.co.jp