漆琳堂

漆琳堂漆のお椀の原点に立ち戻った
越前漆器の毎日のお椀

お椀は汁物をすくいそのまま口に運ぶことが出来る、もっとも原始的な食器です。割れ欠けを防ぎ、丈夫に長持ちさせるために漆を塗る、これが漆塗りのお椀の原点です。

MESSAGE

伝統技術を守り、毎日の暮らしの中で使い続けられるお椀づくりを目指します。

漆琳堂は寛政5年(1793年)の創業以来、漆の塗師屋として越前漆器づくりを営み続け、その技術を今日まで継承してきました。

越前漆器は伝統工芸品であると同時に、日々の暮らしで使われる生活道具でもあります。
美しさと堅牢さを兼ね備える漆器をいっさいの手間を惜しむことなくつくり続ける。
それが漆琳堂の永代変わらぬ矜持です。

あたらしい技術や製法の習得も怠ることなく、日々精進しながら漆器づくりの道を歩んでゆきます。

美を塗る。藝を重ねる。

越前硬漆

漆が最も硬くなるのは塗り上げてから 100 年後ともいわれ、完全硬化には長い年月を要します。「越前硬漆」は福井県、福井大学との産学官の連携によって堅い塗膜を実現した、食器洗い機にも耐えうる漆。現代の食生活にも沿うように独自の形状と美しい彩りに仕上げており、日用の食器としてお使いいただけます。

「一乗椀」「朝倉椀」

現代の食生活にも沿う食器洗い機対応の漆器。伝統的な形状を継承する「一乗椀」「朝倉椀」は、汁椀サイズの一般的なお椀型で、手に馴染みやすい形状です。伝統的なフォルムでありながら、これまでの漆器よりも耐熱・耐久性が高いのが特長で、毎日使いの食卓の定番におすすめです。