贈りもの

最近見た商品

産地のうつわ「きほんの一式」

産地のうつわ「きほんの一式」 産地のうつわ「きほんの一式」

有田、美濃、益子、信楽… 産地ごとに表情が違う日本のうつわを暮らしの中で気負わず使える「きほんの一式」シリーズ。日本各地の窯元と共に、その産地ならではの味わいを大切にしながら、現代の食卓で活躍する6つの基本の形のうつわをそれぞれ制作。一揃いあればシーンや和洋を問わず、ごはん、パン、煮もの、汁物…どんな料理も受けとめてくれます。同じ産地で統一したり、違う産地で取り合わせたりと思い思いにお楽しみください。


6種類の形状=
「きほんの一式」

飯碗・汁椀・中鉢・平皿・湯呑またはマグカップ、そして小皿・小鉢。
食卓で使いやすいこの6種類を「きほんの一式」としました。
この形状があればどんな献立もまかなうことができます。

  • 平皿

    平皿

    食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。立ち上がりのある壁を周囲に付け、汁気のあるおかずも盛り付けられます。

  • 小皿

    小皿

    平皿よりひとまわり小さい小皿。1人分の豆腐やお刺身など一品ものを盛り付けたり、取り皿として重宝するうつわです。

  • 小鉢

    小鉢

    中鉢にすっぽりと収まるくらいの大きさの小鉢。中鉢を使うには少し大きい、そんなおかずや漬物などの盛り付けにぴったりです。

  • 飯碗

    飯碗

    高台の内側を丸くして水を切りやすくした機能的な飯碗。ディティールにそれぞれの産地の色が現れているのも特徴です。

  • 湯呑・マグカップ

    湯呑・マグカップ

    約250mlのたっぷりサイズで、低めの形状なので食事の際にも使いやすく、スープを盛り付けるのにも適しています。


シーンや和洋を問わず
毎日の食卓で活躍

「現代の暮らしに寄り添うデザイン」と「食卓で使いやすい6種類の形状」を
掛け合わせることで和洋問わず様々なシーンや献立に対応することが可能に。
同じ産地で一式揃えたり、違う産地を組み合せたりしてお楽しみいただけます。

信楽焼の平皿 黄はだ / 益子焼の小皿 青磁 / 瀬戸焼の小鉢 古瀬戸
[左から] 信楽焼の平皿 黄はだ / 益子焼の小皿 青磁 / 瀬戸焼の小鉢 古瀬戸
瀬戸焼の小鉢 古瀬戸
瀬戸焼の小鉢 古瀬戸
益子焼の飯碗 糠白 / 益子焼の中鉢 本黒 / 益子焼の平皿 青磁 /益子焼のマグカップ 青磁
[左から] 信楽焼の小鉢 黄はだ/ 美濃焼の飯碗 かいらぎ/ 有田焼の小皿 微塵唐草 /小鹿田焼の平皿 白刷毛目 浩二窯 /美濃焼の湯呑 土灰

現代の暮らしに
寄り添うデザイン

産地ごとに独特の味わいを持つうつわたちを気負わず暮らしの中で使っていただけるよう、
それぞれの特徴を活かしながらも現代の暮らしに寄り添うデザインにしました。

愛知県 瀬戸 瀬戸焼

愛知県 瀬戸瀬戸焼SETO

ガラス質の釉薬が
つややかなうつわ
千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
瀬戸焼について
世界有数といわれる白く焼き上がる良質で豊富な陶土が、釉薬や絵付けが美しい焼き物を生み出しています。日本の中でも珍しい、陶器も磁器も焼かれる産地で、陶器では釉薬を駆使した装飾が特徴で、磁器は呉須と呼ばれる顔料を使った青色が美しい絵付が特徴です。
産地のこと
瀬戸は純白で良質な陶土や焼き物づくりに必要な資源が豊富に採れたため古くから焼き物づくりが始まりました。産地として際立っていったのは鎌倉時代。日本で初めて釉薬を使い、ガラス質で覆われた耐水性のある陶器を作ったことで、実用食器の産地として大きく発展しました。
大分県 日田 小鹿田焼

大分県 日田小鹿田焼ONTA

野性味あふれる
無骨なうつわ
大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。
小鹿田焼について
1716年に中野焼(後の小石原焼)の陶工、柳瀬三右衛門が大分の日田に招かれ創設した小鹿田焼。日用の雑器をつくる民窯として開かれ、兄弟窯である小石原焼とは飛び鉋や刷毛目といった共通の技法が見られます。
産地のこと
産地全体で伝統を守る気風が強く、全国的にも珍しい産地の共同窯が現在も現役で稼働。昭和初期までは全十軒の小鹿田焼の窯元すべてが共同窯で焼成していましたが、現在は五軒が使用するのみとなりました。完成した焼物に作家や窯元を示す窯印は記されずにすべてが「小鹿田焼」とされ、今も民陶として愛され続けています。
小鹿田焼の風合いについて

小鹿田焼の風合いについて

蛇の目小鹿田焼は登り窯にて重ね焼きで焼成されているため、蛇の目(重ねて焼いた際の釉薬がかかっていない部分)があります。上乗せ(重ねて焼いた際、一番上に置かれた器)は蛇の目がありませんが、登り窯のため、灰の振りかぶりがついている場合もあります。※蛇の目のある商品は「平皿」「飯碗」です

小鹿田焼の風合いについて

風合いの違い職人による手作りのため、柄やお皿の大きさや深さや厚さ、色など一つ一つ多少異なります。また、歪みや若干のがたつきがございますが、小鹿田焼の愛すべき大らかな特徴としてご理解頂ければ幸いです。※これらの風合いは、例にある飯碗だけではなく、すべての商品にあります。あらかじめご了承ください。

小鹿田焼の風合いについて
栃木県 益子 益子焼

栃木県 益子益子焼MASHIKO

ぽってりとした
温かな手触りのうつわ
益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯とつくったシリーズです。手に取るとほっと落ち着く益子焼ならではの質感を大事につくりました。益子ならではの釉薬を使い、うつわに玉縁と呼ばれる丸みのある縁を設けることで口当たりをやさしくし、強度を増しています。
益子焼について
益子焼は、素朴な土の表情を生かした厚手の質感が特徴的な焼き物。土の性質から細かい細工には向かず、黒っぽい地肌を隠すために施された茶色の柿釉や白土の化粧が、独特の味わいになっています。
産地のこと
人間国宝の濱田庄司が益子に窯を開いたことで、民芸のメッカとして世界的に名が広まった益子町。昔から「来る者は拒まず」という開放的な気風があり、若手の陶芸家が数多く集まる活気のある焼き物の町です。
岐阜県 東濃 美濃焼

岐阜県 東濃美濃焼MINO

渋みのある
シャープなうつわ
美濃焼の伝統を育んだ風土に根ざしながらも、現代の感覚を軽やかにとり入れ、違いを生み出す作山窯とつくったシリーズです。「土もの」らしい風合いを持ちながら、シャープなシルエットにすることで軽やかな印象に仕上げています。
美濃焼について
千利休や古田織部が指導したことで、桃山時代にそれまでにはなかった和の美意識を焼物に取り入れることになった美濃焼。釉薬の流れやいびつな形に「けしきを見る、日本独自の食器文化を支えてきました。
産地のこと
窯業地として1300年以上の歴史を誇る岐阜県美濃。7世紀頃の須恵器から始まり、桃山時代には織部、志野、黄瀬戸など茶の湯文化と結びついた焼物を生みだしました。現在でも和食器の一大産地であり、国内生産の60%以上を美濃で生産しています。
滋賀県 甲賀市 信楽焼

滋賀県 甲賀市信楽焼SHIGARAKI

素朴でありながら
表情豊かなうつわ
400年の歴史を持ちながら伝統を現代に活かす明山窯とつくったシリーズです。信楽の土は1300℃で焼き締めることで鉄分が酸化して美しい「火色(緋色)」が生まれます。信楽焼の土味を活かしながらシンプルで現代的なシルエットにすることで、現代の暮らしになじみやすいうつわに仕上げました。
信楽焼について
信楽焼の神髄は「土と炎の芸術」といわれる独特の野趣あふれる佇まいです。古琵琶湖層から採る陶土は焼成すると温かみのある火色を生み出し、灰が反応することで現れるビードロ釉や焦げなど、偶然が生む一期一会の景色が楽しめます。
産地のこと
日本六古窯の1つに数えられる信楽焼。鎌倉時代にはすり鉢、甕、壷が作られ、室町・安土桃山時代には千利休ら茶人が信楽焼の侘びた風情を好み茶道具としても珍重されました。その後も火鉢や植木鉢など、時代に即した焼き物を作り続けています。
佐賀県 有田町 有田焼

佐賀県 有田町有田焼ARITA

印判絵柄の
ゆらぎが楽しいうつわ
有田焼の伝統を現代に活かす金善窯とつくったシリーズです。江戸後期より量産された「印判手」とよばれる印刷磁器。縁起の願いがかけられた素朴な絵柄は、庶民の日用食器として愛用されてきました。青の濃淡で表現された絵柄が料理を美しく引き立てます。
有田焼について
一般的にいわれる伝統様式は、藍一色で伸びやかに描かれた「古伊万里様式」、余白を生かした絵画的な色絵の「柿右衛門様式」、染付・色絵・青磁の技法を駆使した「鍋島藩窯様式」の大きく3つに分けられます。
産地のこと
有田焼は17世紀の初め、朝鮮人陶工・李参平らが有田町の泉山で陶石を発見し、日本で初めて白磁のうつわを焼いたことから始まったといわれています。磁器を焼く技術は有田から全国へと伝えられていったため、「日本の磁器のふるさと」とも呼ばれている産地です
産地のうつわ
産地のうつわ

「シンプルでなんにでも合ううつわも使いやすくていいのだけれど、 食卓にもう少し彩りがほしいと思う。
単純に、青物や煮つけを盛り付けるのは、 土ものや絵付けのうつわが映えそうな気がするから。
青物には、白くすっきりと、煮付けには茶色でどっしりと。
そんなイメージでお店に行ってみるもののいつも何も買えずに帰ってきてしまう。」

そんな風に迷った時はうつわがつくられた場所を知ってみるのが案外おすすめです。
有田、信楽、美濃、益子…日本はせまいながらも焼き物の宝庫。
産地によってそれぞれ得意なことが違うから
産地を知ることは、好きのありかを探す手がかりにもなります。
高価なものでなくていいし そんなにたくさんなくてもいいから 好きだなと思うものを少しづつ増やしていきたい。

日本のうつわを、産地を知る。
そんなお手伝いを、中川政七商店がさせていただければと思います。

こちらもおすすめ

65の商品

表示方法
ピックアップ
詳細一覧
並べ替え
発売日
価格(高い順)
価格(安い順)
  • 瀬戸焼の小鉢
    サイズなし 黄瀬戸
    販売価格:
    2,090円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 瀬戸焼の小鉢
    サイズなし 古瀬戸
    販売価格:
    2,090円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 瀬戸焼の小皿
    サイズなし 黄瀬戸
    販売価格:
    2,310円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 瀬戸焼の小皿
    サイズなし 古瀬戸
    販売価格:
    2,310円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 瀬戸焼の平皿
    サイズなし 古瀬戸
    販売価格:
    4,070円(税込)
    「石皿」に学んだ素朴なうつわです。土の質感を際立たせた「黄瀬戸」と、こっくりした深い色合いが特徴の「古瀬戸」、2種類の豊かな表情が楽しめる平皿です。
  • 瀬戸焼の平皿
    サイズなし 黄瀬戸
    販売価格:
    4,070円(税込)
    「石皿」に学んだ素朴なうつわです。土の質感を際立たせた「黄瀬戸」と、こっくりした深い色合いが特徴の「古瀬戸」、2種類の豊かな表情が楽しめる平皿です。
  • 瀬戸焼の飯碗
    サイズなし 古瀬戸
    販売価格:
    2,310円(税込)
    土の質感を際立たせた「黄瀬戸」と、こっくりした深い色合いが特徴の「古瀬戸」、2種類の豊かな表情が楽しめる飯碗。男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 瀬戸焼の飯碗
    サイズなし 黄瀬戸
    販売価格:
    2,310円(税込)
    土の質感を際立たせた「黄瀬戸」と、こっくりした深い色合いが特徴の「古瀬戸」、2種類の豊かな表情が楽しめる飯碗。男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 瀬戸焼のマグカップ
    サイズなし 古瀬戸
    販売価格:
    2,530円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 瀬戸焼のマグカップ
    サイズなし 黄瀬戸
    販売価格:
    2,530円(税込)
    千数百年に渡って焼き物づくりが行われ、陶磁器の代名詞ともなっている瀬戸。この地に工房を構える窯元「水義製陶所」と作った、江戸時代、庶民に愛された「石皿」に学んだ素朴なうつわです。
  • 小鹿田焼の平皿
    サイズなし 飴刷毛目 浩二窯
    販売価格:
    4,290円(税込)
    大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。
  • 小鹿田焼の平皿
    サイズなし 白刷毛目 浩二窯
    販売価格:
    4,290円(税込)
    大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。
  • 小鹿田焼の飯碗
    サイズなし 飴わら引 浩二窯
    販売価格:
    2,750円(税込)
    日本各地の窯元と共に、一式あれば三度の食事をまかなえる、最小限で最大限活躍するうつわを作りました。大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。
  • 小鹿田焼の飯碗
    サイズなし 白わら引 浩二窯
    販売価格:
    2,750円(税込)
    日本各地の窯元と共に、一式あれば三度の食事をまかなえる、最小限で最大限活躍するうつわを作りました。大分県の皿山周辺にて一子相伝で受け継がれてきた小鹿田焼は、野性味あふれる骨太な印象が魅力。白釉や飴釉、刷毛目(はけめ)や飛び鉋(かんな)など、小鹿田焼ならではの装飾を用いました。
  • 小鹿田焼のマグカップ
    サイズなし 飴 義孝窯
    販売価格:
    3,960円(税込)
    産地ごとに特徴の違う日本のうつわを、暮らしの中で気負わず使ってほしいという思いから生まれた「きほんの一式」シリーズ。深い飴色が美しいマグカップは約230mlの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
  • 小鹿田焼のマグカップ
    サイズなし 白 義孝窯
    販売価格:
    3,960円(税込)
    産地ごとに特徴の違う日本のうつわを、暮らしの中で気負わず使ってほしいという思いから生まれた「きほんの一式」シリーズ。深い飴色が美しいマグカップは約230mlの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
  • 益子焼の小鉢
    サイズなし 糠白
    販売価格:
    2,090円(税込)
    益子焼らしくぽってりとした愛らしい表情のうつわに仕上げました。
  • 益子焼の小鉢
    サイズなし 青磁
    販売価格:
    2,090円(税込)
    益子焼らしくぽってりとした愛らしい表情のうつわに仕上げました。
  • 益子焼の小皿
    サイズなし 糠白
    販売価格:
    2,310円(税込)
    益子焼の一式は、益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯と制作。益子焼らしくぽってりとした愛らしい表情のうつわに仕上げました。益子の伝統的な釉薬から3色を選び、口元には小さな玉縁を設けました。
  • 益子焼の小皿
    サイズなし 青磁
    販売価格:
    2,310円(税込)
    益子焼の一式は、益子焼の伝統を受け継ぐ和田窯と制作。益子焼らしくぽってりとした愛らしい表情のうつわに仕上げました。益子の伝統的な釉薬から3色を選び、口元には小さな玉縁を設けました。
  • 美濃焼の小皿
    サイズなし かいらぎ
    販売価格:
    2,310円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の小皿
    サイズなし 土灰
    販売価格:
    2,310円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の小皿
    サイズなし 青織部
    販売価格:
    2,310円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の小鉢
    サイズなし かいらぎ
    販売価格:
    2,090円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の小鉢
    サイズなし 土灰
    販売価格:
    2,090円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の小鉢
    サイズなし 青織部
    販売価格:
    2,090円(税込)
    美濃焼の一式は、美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作。釉薬の流れやいびつな形を表情として楽しむ茶人好みの特徴をいかし、粗目の土味と釉薬の妙技を感じるうつわに仕上げました。
  • 美濃焼の湯呑
    サイズなし かいらぎ
    販売価格:
    1,870円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される美濃焼の湯呑です。美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作しました。シャープで洗練されたシルエットが魅力。
  • 美濃焼の湯呑
    サイズなし 土灰
    販売価格:
    1,870円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される美濃焼の湯呑です。美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作しました。シャープで洗練されたシルエットが魅力。
  • 美濃焼の湯呑
    サイズなし 青織部
    販売価格:
    1,870円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される美濃焼の湯呑です。美濃の風土に根ざしながらも現代の感覚を軽やかにとり入れる作山窯と制作しました。シャープで洗練されたシルエットが魅力。
  • 美濃焼の飯碗
    サイズなし かいらぎ
    販売価格:
    2,530円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される伝統工芸・美濃焼。平安末期から室町時代にかけて使われた庶民の陶器「山茶碗」を参考にした、すっきりとしたデザインが美しい飯碗です。
  • 美濃焼の飯碗
    サイズなし 土灰
    販売価格:
    2,530円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される伝統工芸・美濃焼。平安末期から室町時代にかけて使われた庶民の陶器「山茶碗」を参考にした、すっきりとしたデザインが美しい飯碗です。
  • 美濃焼の飯碗
    サイズなし 青織部
    販売価格:
    2,530円(税込)
    岐阜県東濃地方で生産される伝統工芸・美濃焼。平安末期から室町時代にかけて使われた庶民の陶器「山茶碗」を参考にした、すっきりとしたデザインが美しい飯碗です。
  • 美濃焼の平皿
    サイズなし かいらぎ
    販売価格:
    4,290円(税込)
    平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。汁気のあるカレーやパスタ、煮魚なども盛り付けられるよう、立ち上がりのある壁を周囲に付けました。
  • 美濃焼の平皿
    サイズなし 土灰
    販売価格:
    4,290円(税込)
    平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。汁気のあるカレーやパスタ、煮魚なども盛り付けられるよう、立ち上がりのある壁を周囲に付けました。
  • 美濃焼の平皿
    サイズなし 青織部
    販売価格:
    4,290円(税込)
    平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。汁気のあるカレーやパスタ、煮魚なども盛り付けられるよう、立ち上がりのある壁を周囲に付けました。
  • 信楽焼の小皿
    サイズなし 黄はだ
    販売価格:
    2,530円(税込)
    信楽焼きの一式は、400年の歴史を持つ明山窯と制作。信楽らしい粗土ながら上品な表情の「明山土」を使い、シンプルな形に仕上げました。底や高台は釉薬をかけず、焼くと赤い「火色」がでる信楽の土味をいかしました。
  • 信楽焼の小皿
    サイズなし 並白
    販売価格:
    2,530円(税込)
    信楽焼きの一式は、400年の歴史を持つ明山窯と制作。信楽らしい粗土ながら上品な表情の「明山土」を使い、シンプルな形に仕上げました。底や高台は釉薬をかけず、焼くと赤い「火色」がでる信楽の土味をいかしました。
  • 信楽焼の小鉢
    サイズなし 黄はだ
    販売価格:
    2,310円(税込)
    信楽焼きの一式は、400年の歴史を持つ明山窯と制作。信楽らしい粗土ながら上品な表情の「明山土」を使い、シンプルな形に仕上げました。底や高台は釉薬をかけず、焼くと赤い「火色」がでる信楽の土味をいかしました。
  • 信楽焼の小鉢
    サイズなし 並白
    販売価格:
    2,310円(税込)
    信楽焼きの一式は、400年の歴史を持つ明山窯と制作。信楽らしい粗土ながら上品な表情の「明山土」を使い、シンプルな形に仕上げました。底や高台は釉薬をかけず、焼くと赤い「火色」がでる信楽の土味をいかしました。
  • 信楽焼のマグカップ
    サイズなし 並白
    販売価格:
    2,750円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象のマグカップは、約250mlとたっぷりの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
  • 信楽焼のマグカップ
    サイズなし 黄はだ
    販売価格:
    2,750円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象のマグカップは、約250mlとたっぷりの容量。お茶の時間はもちろん、食事の際にも使っていただきやすいサイズです。
  • 信楽焼の飯碗
    サイズなし 並白
    販売価格:
    2,530円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象の飯碗は、男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 信楽焼の飯碗
    サイズなし 黄はだ
    販売価格:
    2,530円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象の飯碗は、男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 信楽焼の平皿
    サイズなし 黄はだ
    販売価格:
    4,070円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象の平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。
  • 信楽焼の平皿
    サイズなし 並白
    販売価格:
    4,070円(税込)
    ざっくりとした風合いとは対照的なころんとした丸みが新鮮な印象の平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。
  • 有田焼の小皿
    サイズなし 菊花
    販売価格:
    2,530円(税込)
    有田焼の一式は金善窯と制作。多様な絵付けの磁器で発展した、有田の高い印判技術をいかしました。江戸時代に庶民が愛した印判のうつわは印刷ならではのかすれやにじみが味わい深く、料理を明るく彩り引き立てます。
  • 有田焼の小皿
    サイズなし 微塵唐草
    販売価格:
    2,530円(税込)
    有田焼の一式は金善窯と制作。多様な絵付けの磁器で発展した、有田の高い印判技術をいかしました。江戸時代に庶民が愛した印判のうつわは印刷ならではのかすれやにじみが味わい深く、料理を明るく彩り引き立てます。
  • 有田焼の湯呑
    サイズなし 微塵唐草
    販売価格:
    2,090円(税込)
    手に収まりやすい形状の湯のみは、骨董の有田湯のみから着想を得たもの。磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えたうつわです。約200mlとたっぷり入り、食事の際にも使いやすいサイズ。
  • 有田焼の湯呑
    サイズなし 菊花
    販売価格:
    2,090円(税込)
    手に収まりやすい形状の湯のみは、骨董の有田湯のみから着想を得たもの。磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えたうつわです。約200mlとたっぷり入り、食事の際にも使いやすいサイズ。
  • 有田焼の飯碗
    サイズなし 微塵唐草
    販売価格:
    2,310円(税込)
    磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えた有田焼の飯碗は、型から抜いた後にも高台を削り込み、最後まで手をかけて整えた端正な佇まいが特徴。男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 有田焼の飯碗
    サイズなし 菊花
    販売価格:
    2,310円(税込)
    磁器ならではの薄さと強度を兼ね備えた有田焼の飯碗は、型から抜いた後にも高台を削り込み、最後まで手をかけて整えた端正な佇まいが特徴。男性向け、女性向けの2サイズをご用意しました。
  • 有田焼の平皿
    サイズなし 菊花
    販売価格:
    4,290円(税込)
    平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。磁器ならではの薄さと強度も兼ね備えています。
  • 有田焼の平皿
    サイズなし 微塵唐草
    販売価格:
    4,290円(税込)
    平皿は、食パンが1枚しっかり置けるぐらいの使いやすいサイズ感。磁器ならではの薄さと強度も兼ね備えています。
  • 菓子木型の福よせ箸置き
    サイズなし 梅赤
    販売価格:
    770円(税込)
    和菓子をつくる際に用いられてきた古い菓子木型からつくった、信楽焼の箸置き。
  • 菓子木型の福よせ箸置き
    サイズなし 松白
    販売価格:
    770円(税込)
    和菓子をつくる際に用いられてきた古い菓子木型からつくった、信楽焼の箸置き。
  • 菓子木型の福よせ箸置き
    サイズなし 松黄
    販売価格:
    770円(税込)
    和菓子をつくる際に用いられてきた古い菓子木型からつくった、信楽焼の箸置き。
  • 菓子木型の福よせ箸置き
    サイズなし 菊青磁
    販売価格:
    770円(税込)
    和菓子をつくる際に用いられてきた古い菓子木型からつくった、信楽焼の箸置き。
  • 食洗機で洗える漆椀 大
    サイズなし 黒
    販売価格:
    5,720円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。福井県鯖江市にある越前漆器の老舗が、熱や水圧に耐えうる丈夫な天然本漆を開発したことで生まれた、現代の暮らしに寄り添う漆椀です。
  • 食洗機で洗える漆椀 大
    サイズなし 朱
    販売価格:
    5,720円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。福井県鯖江市にある越前漆器の老舗が、熱や水圧に耐えうる丈夫な天然本漆を開発したことで生まれた、現代の暮らしに寄り添う漆椀です。
  • 食洗機で洗える漆椀 中
    サイズなし 黒
    販売価格:
    4,620円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。中サイズは飯椀としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
  • 食洗機で洗える漆椀 中
    サイズなし 朱
    販売価格:
    4,620円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。中サイズは飯椀としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
  • 食洗機で洗える漆椀 小
    サイズなし 黒
    販売価格:
    3,520円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。小サイズは小鉢としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
  • 食洗機で洗える漆椀 小
    サイズなし 朱
    販売価格:
    3,520円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。小サイズは小鉢としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
  • 食洗機で洗える漆椀 大椀
    サイズなし 黒
    販売価格:
    8,250円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。大椀サイズは麺鉢や丼鉢としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
  • 食洗機で洗える漆椀 大椀
    サイズなし 朱
    販売価格:
    8,250円(税込)
    天然本漆を使った、食洗機で洗える中川政七商店オリジナルの漆椀。大椀サイズは麺鉢や丼鉢としてお使いいただくのにちょうど良いサイズです。
65件あります
閉じる
カートに入りました
カートを見る

あなたにおすすめの特集