贈りもの

最近見た商品

春の番茶

春の番茶

日本の定番茶 春の番茶日本の定番茶 春の番茶

細く曲がりくねった山道を駆け上がった先に広がったのは、太陽の光をつやつやの葉で受け止めて、きらきらと光る茶畑でした。近年、消費者のお茶離れが進み、いわゆる耕作放棄地が増えて、茶産地の衰退が進んでいます。
この美しい茶畑を残していくために、もっと気軽でおいしいお茶を届けたい。そんな想いでわたしたちが行き着いたのが、「番茶」です。
熱湯でいれても苦みが出にくく、カフェイン量も少ない。長時間置いても渋くなりにくい番茶は、「誰がいれても、誰が飲んでも、いつでもおいしい、暮らしのお茶」。わたしたちは、番茶とともに「おいしいお茶のある日本の暮らし」を伝えていきます。

商品一覧はこちら

English site


番茶は風土のお茶

番茶は風土のお茶

番茶とは、煎茶に使われる新芽のやわらかな部分以外を原料にしたお茶のこと。大きく固い葉や茎も丸ごと活かし、日本各地の風土や食文化に合わせておおらかに飲み継がれてきたお茶です。そんな番茶の良さを見直し、毎日飲みたくなるお茶として生まれたのが、「日本の定番茶 番茶」シリーズです。


誰がいれても、誰が飲んでも、いつでもおいしい

誰がいれても、誰が飲んでも、いつでもおいしい

一、 誰がいれても、おいしい

熱湯でいれても苦味が出にくいのでポットや、やかんで沸かしたお湯をそのまま注げます。

二、 誰が飲んでもおいしい

カフェイン量が少ないので、子どもからお年寄りまでみんなが安心して飲めます。

三、 いつでもおいしい

番茶をいれたままにして、長時間置いても渋みが出にくいので朝のつくり置きを一日中おいしく飲めます。


ティーバッグタイプだからいれ方はカンタン

手軽に入れられるティーバッグタイプで、温かいお茶も冷たいお茶も、どちらも簡単においしくいれられます。

  • お湯出しの場合

    お湯出しの場合

    急須やボトルに熱湯500mlを注ぎ、ティーバッグ1つを入れてください。3分でおいしい番茶が出来上がります。

  • 水出しの場合

    水出しの場合

    ボトルに水500mlを注ぎ、ティーバッグ1つを入れてください。2時間~ひと晩ほどでおいしくお召し上がりいただけます。


包装紙で愉しむお茶時間

  • 水出しの場合

    茶葉を天日に干す風景など、素朴な茶園の風景が描かれたパッケージを開くと、内側にはお茶の紹介がぎっしり。味の特徴や生産地の紹介、おいしいいれ方、お茶に合うお菓子など、お茶時間をいっそう愉しんでいただくための読みものに仕立てています。

    包装紙とリーフレットを兼ねることで、紙の削減になるだけでなく、贈りものとしてもらったときにもうれしいパッケージを目指しました。


四季を愉しむ、季節の番茶

「これも番茶?」と、その香りや味わいの個性にびっくりしていただけるような番茶を季節限定でご用意しました。

季節の番茶に"大袋"が登場!

  • いちご番茶 大袋

    これまで小袋で楽しんでいただいていた「季節の番茶」に大袋が新登場です。第一弾は、春らしい甘く爽やかな香りが特徴の「いちご番茶」。小袋がティーバッグ3包入のところ、大袋には8包入っているので、こまめに買い直す必要なくお気に入りの番茶が楽しめます。

    「いちご番茶 大袋」詳細はこちら

風土と人が育んだ、 定番の4つの番茶

番茶づくりをともにしたのは、奈良に根付く茶園です。耕作放棄地を解消し自然栽培にこだわる「健一自然農園」をはじめ、嘉兵衛本舗、製茶農園大和園、月ヶ瀬健康茶園の4つの茶園と共同開発しました。まずは定番の4種からお試しいただき、好みのものを見つけてください。お試し用やギフト向けの小袋(3包入)と、自家用の大袋(15包入)の2種類を用意しています。


新生活の贈りものにおすすめ春の番茶と湯呑のギフトセット

春にぴったりの番茶のギフトをご用意しました。明るい色合いの湯呑と、この季節ならではの爽やかな番茶をお楽しみいただけます。ほっとひと息安らげる時間をつくってくれる、新生活のにもぴったりの贈りものです。


こちらもおすすめ

47の商品

並べ替え
発売日
価格(高い順)
価格(安い順)
47件あります
閉じる
カートに入りました
カートを見る

あなたにおすすめの特集