中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
日本一のお箸の産地、若狭。日本の塗箸の80%以上が生まれるこの地で、水に強く硬い鉄木に拭き漆を施したオリジナルのお箸をつくりました。本当にいいお箸とはどんなものか、さまざまなお箸を実際に試し、考察を重ねて完成した自信作です。「形」と「太さ」の二つを手の大きさや好みに合わせてお選びください。
一般にお箸を選ぶときに大切だといわれるお箸の長さは、調査してみると男女でも使いやすい長さほとんど違わず、むしろ違いがでるのは持ち心地だとわかりました。そのため、長さはすべて共通で22cm。持ち心地を左右する形は、しっかり安定して持てる「四角」、安定感と手への当たりのバランスがいい「八角」、手になじみやすい「削り」の3種類をご用意しました。
太さはそれぞれ「太め」「細め」の2種類となりますが、形によりちょうどいい太さが違うため、同じ「太め」でも形によりわずかに太さを変えています。例えば、四角の箸は太めが8.0mmですが、持ったときに細く感じやすい削りは細めを8.0mmとしています。わずかな違いではありますが、持ち心地で選んでいただく上で大切なポイントであるため、妥協なく向き合いました。
指がしっかりかかる「四角」のお箸は、持ったときの安定感がよく、置いた時にも転がりにくいという特長があります。角を面取りしてあるので手へのあたりが程よく、箸先はつかみやすい角形に削りました。朱・茶・黒の3色からお選びください。
商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 | ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 |
商品詳細
品名 | 木製品 |
素材 | 天然木(鉄木) |
塗装 | ウレタン塗装(下地塗装:漆塗装) |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 全長 | 箸頭 | 箸先 |
細め | 22 | 0.73 | 0.17 |
太め | 22 | 0.8 | 0.17 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
製品のお取り扱い | ※食器洗浄機や乾燥機、電子レンジでの使用はお避けください。 ※研磨剤入りの洗剤・金属たわし等で強くこすると塗装の表面が剥がれたり傷つく恐れがありますので柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を含ませ、ぬるま湯または水で洗ってください。 ※つけ置き洗いは避け、洗った後は柔らかい乾いた布で拭き、直射日光の当たらない風通しの良いところでよく乾燥させてから保管してください。 ※塗装独特のにおいが気になる場合は、風通しのよい場所に数日間置くと自然とにおいが薄らいでいきます。 ※過度な衝撃を加えると破損する恐れがありますので、製品本来の用途に沿って正しくお使いください。 ※急激な温度変化は塗装の剥離や変形、割れ、破損の原因になりますのでお避けください。 ※ひとつひとつ手仕事で仕上げられておりますので、色・形に個体差があります。 ※体質により、ごくまれに塗料や漆でかぶれることがありますので、その場合は直ちに使用をやめ皮膚科の医師にご相談ください。 ※ひびや亀裂が入った時は、安全のためご使用をおやめください。 ※漆は時が経つにつれて色が明るくなります。また、使用の状況や長さによっては漆が剥がれていきます。漆製品の経年変化としてお愉しみください。 |
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら