中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
ロゴリニューアルに伴い、商品への刻印やパッケージのロゴを、順次新しいデザインへと変更してまいります。商品により旧ロゴと新ロゴが混在する場合がございますので、予めご了承ください。
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
畳文化に慣れ親しんできた日本ならではの、床だからこそ心からくつろげるという感覚。そこに着目して、「床座」のための家具をつくりました。床に座ることで天井がいつもより高く感じたり、空間をより自由に使えたり、そして大切な人たちとリラックスして親密に過ごすことができたり。現代の住まいに最適な「床座」を考えてつくった「座椅子」と「盆ちゃぶ台」で、心休まる安息の時間をお届けします。
今回、ともに開発に取り組んだのは、80年以上にわたって日本の暮らしに寄り添う木製家具を提案し続けているカリモク家具。 同社の知見・技術力を活かすことで、中川政七商店がこだわる理想の佇まいを叶えながら、家具の機能性や品質を高めることができました。
「ハイテク&ハイタッチ」というコンセプトを掲げるカリモク家具の製造工場では、最新の機械設備と職人の技が融合したものづくりが行われています。人が機械に置き換わるのではなく、人の手でしかできないことに集中するために、機械でやれることは機械に任せる。そんな思想の下で人も機械もアップデートを続け、工芸的な佇まいを備えた機能的で安全な家具をつくり続けています。
天然素材であるがゆえに、扱いが非常に難しい木材。盆ちゃぶ台には、国産の栗材を採用し、あたたかみのある風合いを活かして仕上げています。お盆としても使用できる天板部分は、反りを抑えるために特に試行錯誤を繰り返しました。一枚板ではなく、いくつかの板を継ぎ合わせた「幅はぎ」という方法でつくられていて、それぞれの板の横幅や厚み、継ぎ合わせる方向、樹の種類など何パターンもトライ。美しい佇まいのために金物の反り止めは使わずに仕上げました。
盆ちゃぶ台は、サイドテーブルサイズでコップや書籍を置くのにちょうど良い大きさ。栗材の風合いを長く楽しんでいただくために、汚れに耐久性のある塗装を施しました。金物などの部材は使用せず、木材だけで佇まい良く仕上げられていて、どんな空間にも馴染むデザインです。座椅子の横にセットで並べたときの佇まいにもこだわっています。
天板は取り外してお盆としても使用可能。また、脚の部分は折りたたみ式で、気軽に持ち運ぶことができます。お好みの場所に持って行ったり、脚は収納しておいてお盆だけ使ったり。暮らしに合わせて自由に使いこなしていただけます。
商品詳細
品質表示 | 甲板の表面材:天然木(栗) 脚の素材:天然木(栗) 表面加工:ウレタン樹脂塗装 |
重さ | 約1㎏ |
備考 | 天板用フェルト4枚入り/簡易箱入り(36.0×35.3×8.3㎝) |
商品サイズサイズガイド
外形寸法 | 幅 | 奥行 | 高さ |
- | 32 | 32 | 27 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
お知らせ | ※ご使用前に付属の説明書を必ずお読みになり、正しくお使いください。尚、説明書は大切に保管し、必要なときにお読みください。 |
使用上のご注意 | ※本製品は折りたたみ式のちゃぶ台です。目的以外の使用はしないでください。幼児が本製品の近くにいる場合は目を離さないでください。不意にちゃぶ台が倒れたり挟むなどのケガや事故の原因になるので本製品で遊ばせないでください。![]() ![]() ※天板や板に過度な荷重をかけないでください。傾いて上に乗せているものが転落したり破損の恐れがあります。ボルトなど金具の緩みやぐらつきがないか点検し、緩んでいたら締め直してください。 ※熱い物や濡れた物を直接乗せないでください。ガラスやビニールなど長時間、直接乗せないでください。変形や変色の原因になります。 ※変形・破損した場合はすぐに使用を中止してください。 ※1kgを超えるものはテーブルの縁に置かないようご注意ください。天板が傾き転倒の恐れがございます。 |
設置・移動時のご注意 | ※平な場所で水平になるように設置してください。水平が保たれないと本体に転倒や歪み、可動部の不良の原因になります。 ※引きずって移動しないでください。床面にキズがつく可能性があります。 ※火の近くや、乾燥した場所直射日光が当たる場所や冷暖房器具の近くなど温度差の激しい場所、湿度の高い場所では使用しないでください。火災や商品の変色、変形、カビの原因になります。 ※天然木を使用しているため湿度等の変化により天板が反る可能性があります。反りによるかたつきが気になる場合は付属のフェルトシールを天板裏面の凹み4箇所に貼っていただくことをお勧めします。 |
お手入れについて | ※日常のお手入れは柔らかい乾いた布で軽く拭いてください。汚れのひどい場合は中性洗剤を3~5%程度にぬるま湯で薄め、柔らかい布を浸し、よく絞って拭き取ってください。その後、水で浸した布をよく絞って洗剤液を拭き取り、柔らかい乾いた布で軽く拭いてください。 ※化学ぞうきん(ごみやほこりを吸着しやすい薬剤を含浸させた紙や布)を直接触れたままにしないでください。変色や表面が剥げる原因になります。 ※天然素材のため木目の表情や色の個体差がございます。一つひとつ異なる表情としてお楽しみください。時間の経過とともに木の色や風合いは変わります。経年変化の一つとしてお楽しみください。 ※金具がきつく脚の開閉に支障がある場合は金具を適度に緩めて使用してください。 ※修理やお手入れなどのご相談は、お買い求めいただきました販売店や、お問い合わせ窓口までご連絡ください。 |
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら