中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
ロゴリニューアルに伴い、商品への刻印やパッケージのロゴを、順次新しいデザインへと変更してまいります。商品により旧ロゴと新ロゴが混在する場合がございますので、予めご了承ください。
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
刺し子によって生まれるゆらぎや人の手の温もりを、ミシンを使って表現した製品です。
ミシンでゆっくりと太い糸を使い縫い進めることで、やわらかな直線模様を描きます。
やわらかな太い糸を、刺し子を施すように、ひと針ひと針丁寧に縫い続けることによって、布の強度を保ちながら装飾性をもった1枚の布に仕上げました。 肌にあたる部分には刺し縫いを施し、生地の摩耗を防ぎます。自然の染料で染めた色あいの経年変化も魅力のひとつです。
表と裏、それぞれ違う刺し模様をお楽しみいただけます。 直線で構成した刺し模様は、見る角度によって、異なる表情を浮かび上がらせます。
うっすらと透ける、目の粗いかや織。封をするテープには、貴重な手織り麻を用いています。開ける瞬間もお楽しみください。(※写真は梱包イメージです。実際の商品、サイズ感と異なる場合があります。)
「くらしの工藝布」は、中川政七商店によるインテリアコレクションです。 古くからある工芸の技に向き合い、今の生活に再解釈していく活動を「くらしの工藝布」と名付け、布の在りかたを探求します。
ファーストコレクションとなる2023年のテーマは、「刺し子」と「裂織」。どちらにも通じるのは、今よりも木綿や繊維製品が貴重だった時代に、一枚の布にかけられた膨大な手間の積み重ねです。
かつての日本人が生活の中で生み出してきた手しごとを紐解き、その営みを再編集しながら、今に生きる“日本の布”をお届けします。
商品をご購入いただいた方には、「くらしの工藝布」のコレクションブックを同封します。 刺し子、裂織の成り立ちや、制作記録、作り手の話を1冊にまとめました。古くからある工芸の技に向き合い、今のくらしに再解釈する「くらしの工藝布」の営みをお届けします。
商品詳細
素材 | 植物繊維(大麻)50%・麻35%・綿15% |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 縦 | 横 |
- | 45 | 45 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
製品のお取り扱い | ※この製品は、自然の材料を使用して染色しています。そのため、一枚一枚色の表情も異なり、また時間の経過によって色合いが変化します。 ※濃色の製品については、摩擦や、濡れた際に色落ち、色移りする場合がありますので、ご使用の際はご注意ください。 ※洗濯の際は中表に畳み、ネットをご使用ください。 ※中性洗剤を使用して単独で弱洗い、弱めの脱水をかけて、素早く形を整え影干ししてください。 ※直射日光など長時間の光の照射によって部分的に色が薄くなる場合がありますので、ご注意下さい。 ※刺し糸の引っ掛かりにご注意ください。 |
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら