中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
香川県高松市の「讃岐かがり手まり保存会」と作った、菊花模様が美しい手まり。草木染した木綿糸のやわらかな風合いと、手作業による細やかな表現が特徴。子どもたちが触れて楽しめる雛飾りのひとつです。
邪気を払って長寿を保つなどの願いが込められた縁起の良い菊模様。この伝統的な模様をかがりの技法によって幾何学的に表現しています。上下できれいに合わさった菊模様に、人と人の重なり合うご縁への願いも込めました。
木綿の糸に、胡桃やザクロ、藍などの自然素材で草木染めを施しています。内側の芯として見えない部分に使用しているのは、農家の方に分けていただいたもみ殻に薄手の紙を包んだもの。身近にある素材と昔ながらの技法でひとつひとつ丁寧に手作りしています。
専用のスタンドも付属しています。雛飾りのひとつとして、ご自宅のお雛様などとともにお飾りください。また、節句の時期に限らず、いつでも気軽に触れて遊べます。木綿糸の精緻な美しさを触って感じられることも魅力のひとつです。
かつて、木綿の生産で名を馳せた讃岐国(香川県)。その木綿の糸を草木染めして作られていたのが「讃岐かがり手まり」でした。自然の染料で染められた色とりどりの木綿糸を、手仕事でひとつひとつ丁寧にかがっていきます。木綿糸の素朴なやわらぎと手ざわり、手仕事から生まれる美しい幾何学模様が特徴です。明治時代以降、ゴムまりの普及で次第に衰退してしまいましたが、1983年に立ち上げられた「讃岐かがり手まり保存会」によって、その文化と技術が継承されています。(イメージ:六面つなぎ菊)
商品詳細
素材 | 本体:もみ殻・薄紙・木綿糸 台:桜(シリコーン塗装) |
備考 | 化粧箱入り |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 手まり | 台 |
- | φ約8.9(円周約28) | φ5.2×0.6 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
製品のお取り扱い | ※付属の台に手まりを乗せてお飾りください。 ※手まりの糸は草木染めをしておりますので、経年や保存状態により多少退色することができます。また色移りする場合がございますのでご注意ください。 ※天然色素の為、染色具合により色が微妙に異なる場合がございます。 ※手まりの芯にはもみ殻を使用しています。カビやダニ等がつく場合がありますので水濡れ及び湿気のある場所での保管はお避けください。 ※糸のほつれや切れにつながりますので、やさしくお取り扱いください。 ※台は木製品のため、風合いに個体差がござます。 ※過度な衝撃を加えると破損の恐れがあります。 ※製品本来の用途に沿って正しくお使いください。 |
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら