中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
商品の特徴
触れたくなるタペストリー
多様な素材を組み合わせることによって、同系色でありながら表情豊かなタペストリーを作りました。
和室洋室を選ばず、さまざまな空間に自然と調和します。
生地を作る工程の中で、不要とされるもの、または作りすぎてしまって行き場をなくしたもの、それらが持っている素材の個性を生かしながら、新たな価値のあるものへ再生させることを試みたタペストリーです。 多様な素材が織りなす、触れたくなるような豊かな風合いをお楽しみください。「捨て耳」を活用して作りました
捨て耳とは、機械で生地を織るのと同時に両端の耳部分をカットしていくことで出来た糸状のものです。生地を織った分だけできる捨て耳は莫大な量になり、織場では毎度回収費を支払って廃棄していると言います。
捨て耳そのものの豊かな個性を生かしながら、きびそ(絹)や麻、和紙など様々な素材を組み合わせて、一段一段、丁寧に手織りで織り上げました。手織りで織り上げました
作るのは、岩手県の「幸呼来(さっこら)Japan」。伝統的な手織りの裂織を障がいがある人とともに、手間ひまかけて織り上げています。
あり余るほどに布が溢れている今の社会で、改めて再生のありかたを見つめなおし、「裂織」をテーマに布を作りました。タペストリーを飾るための、真鍮棒とひもを付属します。
奈良の工芸「かや織」の布に包んでお届けします
うっすらと透ける、目の粗いかや織。封をするテープには、貴重な手織り麻を用いています。開ける瞬間もお楽しみください。(※写真は梱包イメージです。実際の商品、サイズ感と異なる場合があります。)
インテリアコレクション「くらしの工藝布」
「くらしの工藝布」は、中川政七商店によるインテリアコレクションです。 古くからある工芸の技に向き合い、今の生活に再解釈していく活動を「くらしの工藝布」と名付け、布の在りかたを探求します。
ファーストコレクションとなる2023年のテーマは、「刺し子」と「裂織」。どちらにも通じるのは、今よりも木綿や繊維製品が貴重だった時代に、一枚の布にかけられた膨大な手間の積み重ねです。
かつての日本人が生活の中で生み出してきた手しごとを紐解き、その営みを再編集しながら、今に生きる“日本の布”をお届けします。コレクションブックとともにお届けします
商品をご購入いただいた方には、「くらしの工藝布」のコレクションブックを同封します。 刺し子、裂織の成り立ちや、制作記録、作り手の話を1冊にまとめました。古くからある工芸の技に向き合い、今のくらしに再解釈する「くらしの工藝布」の営みをお届けします。
サイズ / スペック
商品詳細
素材 植物繊維(大麻)・麻・植物繊維(和紙)・絹・綿
付属金具:アルミ商品サイズサイズガイド
サイズ 幅 全長 - 約30 78 単位:cm
取り扱いのご注意
お取り扱い上のご注意
洗濯表示
洗濯表示についてはこちら製品のお取り扱い ※生成は光の照射や洗濯により徐々に色合いが淡く変化します。
※水洗いによって多少の縮みや型崩れする場合がありますので、ご家庭での洗濯の際はやさしく押し洗いをして水分をふき取り、形を整えてから日陰で平干ししてください。
※脱水機をご使用の場合は畳んでからネットに入れ、1分以内で行ってください。
※アイロンをかける場合は必ずあて布をしてください。
※裂糸のほつれや飛び出しが気になる場合は、引っ張らずにはさみ等でカットしてください。
※タペストリーを取り付ける際は、付属の丸棒の管に紐を通し、取り付ける位置に合わせて紐の長さをカットしてご使用ください。
※紐が通しにくい場合は、紐を半分に折り、輪の方をねじって硬くすることで通しやすくなります。