11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。
手漉きの越前和紙を使ったアクセサリーブランド「YURAGU」のイヤリング3種セット。インテリアやふすまに使われる様々な和紙を使用し、3種類の異なる色・質感・形を組み合わせて楽しめます。
個性的な色や質感と、イヤリングとしては大きめのサイズ感。ちょっとした食事会などのお出かけ着にも、シンプルなコーディネートのアクセントにも華を添えてくれます。それでいて、1個当たりの重さは一般的な不織布マスク(2~4g程度)よりも軽く最大1.6g。一日中つけても耳への負担が少ない軽さは和紙ならではの特徴です。また紙の風合いはそのままに撥水加工を施しているため、軽い雨や汗で濡れても使い続けることができます。※濡れた際には、タオルなどを優しく押し当てるようにしてふき取ってください。
使われているのはすべて手漉きの越前和紙。 漉く前に原料を着色する“煮染め”の技法ならではの深く光沢のある色合いや、砂やコーヒーの粉を練り込んで漉いた質感など、それぞれに特徴があります。ユニークな形は、紙の原料をぽとっと落とした様子がモチーフ。長年ふすま紙の模様をつける際に使っている技法から着想を得て、さまざまなタイプや大きさの耳に合う形を選び抜きました。3ピースのこの商品は、あえて色と質感、形の異なる3種類のセット。組み合わせによって雰囲気を変えて楽しむことができ、会話のきっかけにも。YURAGUオリジナルの化粧箱入りなので贈りものにもぴったりです。
紙づくりに適した清らかな軟水に恵まれている福井県越前市。ここで作られる越前和紙は、美濃和紙、土佐和紙と並ぶ三大和紙の一つ。YURAGUを作る長田製紙所は、100年以上前に創業し、ふすまやインテリア用の大きな和紙を手漉きで作り続ける貴重な作り手です。伝統的な技法と天然素材の材料や道具が生み出す風合いを大事にする一方、自由な発想で新しい表現を追求し続け、世界中からのオーダーに応えています。その中で日々生みだされる多彩な和紙を生かし、身近に使えるものを作りたいと2022年に発表したのがYURAGU。「紙づくりはずっとやっていても飽きない」と語る5代目が生み出すアクセサリーもまた、不思議と飽きのこない、ゆらぎのある雰囲気をまとっています。※天然の素材で作っているため、まれに原料の繊維や細かい粒状の節の部分などが目立つ場合があります。和紙の風合いとしてお楽しみください。※色や柄はロットによって多少異なる場合がございます。
和紙の一大産地、福井県越前市で100年以上続く長田製紙所が2022年に立ち上げた越前和紙のアクセサリーブランド。ふすま紙やインテリアを手がける中で生み出されたさまざまな和紙と、和紙原料をぽとっと落として模様を生む独自技法から着想を得たゆらぎのあるデザインが特徴。
→ブランド紹介はこちら
読みもの【わたしの好きなもの】耳元の存在感と、軽さを両立する「YURAGU」のピアス
商品詳細
商品サイズサイズガイド
単位:cm
お取り扱い上のご注意
200シルバー×コーヒー×スカーレット
201モスグリーン×スナ×セージグリーン
202ネイビー×ベージュ×シルバー
203スナ×ペールブルー×コーヒー
204スナ×シルバー×レッド
205サックス×ハナイロ×コバルトブルー
206レッド×スナ×サーモンピンク
207シルバー×ベージュ×パープル
208サックス×スナ×フォレストグリーン
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。