中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
![](https://images.nakagawa-masashichi.com/normal/public/web/ec/img/pages/product/gift_wrapping.jpg)
11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
水に棲むことから水との縁が深く、古来、弁財天の使いといわれてきたヘビ。雨をもたらし、五穀豊穣を司る神聖な生き物として祀られてきました。また脱皮を繰り返すヘビは再生を連想させることから、使ったお金が戻ってくるとして「金運上昇」の縁起物とされています。さらに「巳」の音から「身(巳)を守る」「実(巳)を結ぶ」などの願いが込められることもあります。
長野県の「わらむ」と作った干支のわら細工。主に使用する藁は「勝藁(かちわら)」と呼ばれ、嵐が来ても倒れにくく、不屈の強さとしなやかさ、高い背丈を併せ持つ縁起物です。「倒れない=土がつかない」状態で収穫されることから大相撲の本場所の土俵にも使われています。
商品詳細
素材 | 本体:草・針金 紐:麻 敷板:桧 |
備考 | 簡易箱(13.0×13.0×16.0㎝)入り |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 本体 | 敷板 |
- | 約10.5×12.5×10.5 | 15.0×12.0×0.7 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
飾り方 | ※付属の木の台の上に干支を左向きに乗せてお飾りください。 |
製品のお取り扱い | ※天然素材で、一つひとつ手仕事で仕上げられておりますので、色や形が異なります。またわら細工は経年変化により色が変化します。 ※変形・破損の恐れがありますので強い衝撃を与えないようご注意ください。 ※天然素材を使用しているため、包装紙に防虫シートを使用しております。 ※長期間保管の際は適宜市販の防虫剤をお使いください。 ※環境、保管状況により虫や異物が混入する場合がございます。 ※直射日光、高温多湿を避けて保管してください。 ※水濡れにご注意ください。 ※お子様の手の届かないところでお飾りください。 |
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら