
11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店のロゴリニューアルに伴い、商品への刻印やパッケージのロゴを、順次新しいデザインへと変更してまいります。商品により旧ロゴと新ロゴが混在する場合がございますので、予めご了承ください。
家にアートを飾るように、暮らしの景色をつくるインテリアコレクション「くらしの工藝布」。2024年は「アイヌ刺繍」をテーマに、アイヌ工芸作家の皆さんとともに、現代の暮らしに溶け込むインテリアを作りました。
阿寒湖の凛とした空気感や雪景色をイメージして作りました。白を基調にしているため、生活空間になじみながら、いつもの部屋に新たな景色をもたらします。
北海道釧路市阿寒町。手つかずの自然が残るこの地域は、一年中空気が澄み、冬は-20℃を下回るほどの寒さになります。冬になると、アイヌコタン(集落)のすぐそばに位置する阿寒湖にも雪が積もり、あたり一帯が雪景色に包まれます。
阿寒湖の自然の空気をそのまま切り取ったような表現を目指し、雪、空、木々、この3つの印象を色に重ねて、くらしの工藝布」を作り上げました。
アイヌ工芸作家の下倉絵美さんに、文様のデザインをしていただいています。
作家コメント
「モレウを使ったパターンってアイヌ文様でよくあるデザインなんだけど、ちょっと四角を意識して描いたらどうなるかなぁって。ぴょんって羽みたいなのつけたら可愛いかな、羽つけたら鳥っぽいな、くちばし見えてきたぞとか言いながら、楽しんで描いてたらこうなりました。
白地の方の文様は草花のイメージ。小花ぽいでしょ。くるんくるんして可愛いなぁ、ちっちゃい花みたいだなぁって思いながら描きました。」
刺繍ならではの立体的な表現を、手刺繍とは異なる技法によって製作しました。
切り紙のようなイメージの対称的な文様を、隙間なく糸を埋め込むように刺繍を施しています。 よく見ると対称のようで微妙な形のずれがあることで、作者による手描きの痕跡を残しています。 文様の向きを変えることで、表情が変わって見えるのも、この文様デザインならではの魅力です。
ケニ・ルの2つの文様展開。文様ごとに色も異なります。
サイズ展開もございます。こちらは、約20×28cmのSサイズです。約28×40cmのMサイズはこちらのページでご覧ください。
「くらしの工藝布」は、中川政七商店によるインテリアコレクションです。 古くからある工芸の技に向き合い、今の生活に再解釈していく活動を「くらしの工藝布」と名付け、布の在りかたを探求します。
第1弾の「刺し子・裂き織」に続く新シリーズ「アイヌ刺繍」では、北海道釧路市阿寒町に暮らすアイヌ工芸作家8名とともに、くらしの景色をつくる布を製作いたしました。
商品詳細
素材 | 本体:毛46%・麻(苧麻)38%・綿(リサイクルコットン)16% 刺繍糸:レーヨン 裏地:綿100% |
作り手 | 文様デザイン:下倉絵美 ニードルパンチ加工:村田刺繍所 染色:一陽染工(茶)/indigo classic(藍) |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 幅 | 高さ |
- | 約20 | 28 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
お知らせ | ※染色品は自然の材料を使用して染めています。そのため、一枚一枚色の表情も異なり、また時間の経過によって色合いが変化します。 ※直射日光など長時間の光の照射によって部分的に色が薄くなる場合がありますのでご注意下さい。 ※洗濯は必ず単独で中性洗剤を使用し、優しく押し洗いをしてください。 ※タオルなどで水分を抑えながらふき取り、形を整えて室内で平干しをしてください。 ※洗濯によって多少の色落ちや縮み、生地端がほつれる場合があります。 ※糸はは引っ張らずにハサミでカットしてください。 ※全て手縫いで仕上げていますのでお取り扱いにはご注意ください。 ※アイロンは必ずあて布をご使用ください。 ※刺繍加工をする際に使用する芯材が僅かに残っている場合がありますが、洗濯で徐々に落ちていきます。 ※ひっかけにご注意ください。 |
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
店舗在庫を確認
※売り切れやお取り置きの可能性がありますので、ご利用店舗までお問い合わせください。
店舗一覧はこちら