11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。
岡崎の石屋・稲垣石材店によるブランド「INASE」の、天然の国産石を使った花入れ。天然の石の形や色目を活かした存在感のある佇まいです。
重量感のある石を使っているため、高さや重さのある枝ものや実のついたもの、大ぶりの花なども、倒れることなく飾ることができます。自然素材である石そのものに存在感があるため、お部屋のテイストを問わずインテリアになじみます。花を生ける部分は、丁寧に穴の加工をし、水の浸透を防ぐ衛生的なコーティングを施しています。
使っている石は、京都の鞍馬石と神奈川の根府川石/本小松石の2種類。鞍馬石は、京都市北部の鞍馬で産出される花崗岩の一種。産出量が少なく、現在流通しているものは希少です。「わびさびの石」として茶室の庭の灯籠や庭石として用いられ、愛でられてきました。元は白地に黒や灰色の点のような模様が入る石ですが、鉄を含むため、長い年月をかけて表面が茶色になり、外と中でまるで違う表情を楽しめます。根府川石/本小松石は神奈川で産出される安山岩。小田原で採れる根府川石は石畳や庭石に、真鶴で採れる本小松石は大ぶりで江戸城の石垣などにも使われてきました。ともに神奈川の海岸沿いで採れる大きな岩ですが、自然の中で割れた小さい石を稲垣石材店 が直接選んで使っています。歴史を彩ってきた石をそのまま活かし、向きや穴の位置を見極めて一つひとつ磨いて仕上げた、世界に1つだけの花入れです。
INASEは、石の聖地として名高い愛知県岡崎市で、およそ100年にわたり石像や灯籠を手がけてきた稲垣石材店が、「石の価値をすべての人に届ける」ことをテーマに立ち上げたブランド。手彫りや研磨を得意とする石屋の巧みな技術で、石そのものを活かして作る石器の数々は、自然物ならではの豊かな質感と多彩な表情を併せ持っています。*天然の石を使い、手作業で加工しているため、一つひとつ色や模様、形が異なります。唯一無二の個性としてお楽しみください。
石の聖地として名高い愛知県岡崎市において、およそ100年にわたり石像や灯籠、墓石を手がけてきた稲垣石材店が、うつわなど暮らしの道具をテーマに立ち上げたブランド。
→ブランド紹介はこちら
商品詳細
商品サイズサイズガイド
単位:cm※表記サイズは目安です。天然の石を使用しているため、石の形状により個体差が生じます。
お取り扱い上のご注意
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。