中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
京都で舞台衣裳を専門に手がける染物屋、山元染工場のオリジナルテキスタイルブランド・ケイコロール。お部屋を明るく晴れやかに彩るパネルは、代々受け継がれてきた伝統柄の型紙を使い、主宰する山元桂子さんの感性で大胆に染めたもの。今回、それぞれオリジナルのデザインで、世界に一つだけのインテリアパネルを作っていただきました。
それぞれの色や形が生き生きと躍動するかのような、見ていて気分が晴れやかになるパネル。 画一的になりがちな現代のお家の壁を明るく彩ります。家族が集うリビングや、朝起きて最初に目にする寝室、家の顔になる玄関など、飾った場所がお気に入りの空間になるようなインテリアです。
サイズは空間の大きさに合わせて選べる2種類。 壁にかけられるよう金具と紐が取り付けられています。 裏にはケイコロールの印と鉛筆書きの日付、サインが入っています。
ケイコロールは、山元染工場の舞台衣裳制作で蓄積された型友禅の型紙と、山元桂子さんの感性と技術が入り混じって生まれたブランドです。
山元染工場は京都の壬生に工房を構える昭和5年創業の老舗染物屋。創業当時から舞台衣裳制作を専門とし、工房には時代物の衣裳に使われてきた型紙がなんと10万枚も残っています。 その型紙を駆使し、新しいデザインを生み出しているのが、大学・大学院で染色を学び、山元染工場の4代目と結婚した山元桂子さん。現在は京都芸術大学で教鞭をとり、美術作家としても活躍されています。
ケイコロールのデザインは、山元染工場で代々大切に受け継がれてきた型紙を、桂子さんの感性で生地の上にランダムに配置し、色の数だけ重ねていきます。下書きをせず、偶然起きる"かすれ"や"にじみ"も活かした柄の構成や、色の重なりは、二度と同じものがありません。
特に桂子さんが大切にしているのが色と柄のバランスなのだそうです。
「気持ちのいい色が、 気持ちのいいバランスで調和するとき、 ゆたかな表情とパワーが生まれます。」 と桂子さんが語るように、 生地の上で重ねることで無数の色が生まれ、ユニークな表情を見せてくれます。
山元染工場という工房で、 山元桂子さんが染めるからこそ出来る、 テキスタイルパネルです。
ケイコロールは、昭和5年創業の山元染工場の舞台衣裳制作で蓄積された10万枚の型友禅の型紙と、山元桂子の感性と技術が入り混じって生まれたブランドです。色と柄のバランスを大切に、楽しく気持ちの良い染めものを染めています。
ケイコロール
https://www.keikoroll.com/
商品詳細
素材 | 布、木製パネル |
備考 | 専用箱入り |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 縦 | 横 |
- | 40 | 40 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
お知らせ | ※アートパネル表面に傷がつかないよう、丁寧にお取り扱いください。 ※保管の際は、直射日光や強い光(スポットライトなど)、湿気の多い場所を避け、安定した場所に保管してください。 |
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。