中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
越前で100年以上続く越前和紙の長田製紙所による和紙のインテリアパネル。襖(ふすま)紙やインテリア用の和紙など、新しい和紙を研究する中で生み出されてきた様々な手漉き和紙の表情が美しい、世界に1つしかないパネルです。
紙づくりに適した清らかな軟水に恵まれている福井県越前市。ここで作られる越前和紙は、美濃和紙、土佐和紙と並ぶ三大和紙の一つ。 100年以上前に創業した長田製紙所は、ふすまやインテリア用の大きな和紙を手漉きで作り続ける貴重な作り手です。伝統的な技法と天然素材の材料や道具が生み出す風合いを大事にする一方、自由な発想で新しい表現を追求し続け、世界中からのオーダーに応えています。
大きな和紙は、一部に傷が入ったり、部分的に柄が上手く入らなかったりすると完成品としては使えなくなるため、大部分はそのまま使える状態で保管されているものが存在します。
今回、そんな貴重な和紙を活かし、きれいに仕上がった部分や柄の美しい部分を使って、 暮らしにアクセントを添えるインテリアパネルに仕立てていただきました。 日本のみならず世界の様々な空間を彩ってきた長田製紙所ならではの技術と感性が光る一点ものです。
それぞれの和紙について、長田製紙所からのコメントをご紹介します。
美術工芸紙 畔:
新しい和紙の柄・表現を目指し、実験的に制作した紙。 凸の高さを出すために、様々な手法や製法を試した中で、 柄の良い部分を切り取りました。
襖紙 金雲瑞光:
約50年前から漉いている金の雲の模様の襖紙。 金の雲の模様が上部、中部、下部に入っています。 このパネルに使われている紙は3層漉きですが、 2層目の紙の上部に一部模様がうまく入っていない部分があったため、 それ以外の部分を使用しました。
襖紙 白地梅:
約50年前から漉いている梅の模様の襖紙。 梅の木の枝や花が下部から中部にかけて和紙の原料で描かれています。 このパネルに使われている紙は 上部に1点、原料のチリが混入していたため、 それ以外の部分を使用しました。
襖紙 金地梅:
約50年前から漉いている金地に梅の模様の襖紙。 梅の木の枝や花が上部から中部にかけて和紙の原料で描かれています。 このパネルに使われている紙は 一部に金地の層が薄い部分があるため、 花のたくさん描かれている一部分のみ切り取り、使用しました。
水揉み紙 茶/水揉み紙絞り柄 茶:
約50年前から漉いている、不思議な模様の紙。 今では少なくなっていますが、 越前和紙産地では古くから製造しています。
水揉み紙は揉み加工の際に、水揉み紙絞り柄は揉み加工の際や紙を絞って縛る際に、破れないくらいの紙の強度が必要とされます。このパネルには揉み加工の際に破れてしまった紙の一部分を使用しています。
和紙の一大産地、福井県越前市で100年以上続く長田製紙所が2022年に立ち上げた越前和紙のアクセサリーブランド。ふすま紙やインテリアを手がける中で生み出されたさまざまな和紙と、和紙原料をぽとっと落として模様を生む独自技法から着想を得たゆらぎのあるデザインが特徴。
商品詳細
素材 | 和紙、木製パネル |
備考 | 専用箱入り |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 幅 | 高さ | 奥行 |
- | 約60.0 | 60.0 | 2.0 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
お知らせ | ※アートパネル表面に傷がつかないよう、丁寧にお取り扱いください。 ※保管の際は、直射日光や強い光(スポットライトなど)、湿気の多い場所を避け、安定した場所に保管してください。 |
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。