中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。

11,000円以上で送料・代引き手数料無料
中川政七商店では、環境負荷と廃棄物削減のため、商品パッケージのプラスチック削減を進めており、ふきんの透明袋を廃止しました。
桐箪笥の産地、新潟の朝倉家具の職人によって、令和六年能登半島地震で被災した明治時代の古箪笥を丁寧に仕立て直したオープンシェルフ。100年以上の時を経た杉ならではの風合いが印象的な、貴重な1点ものの家具です。
もともとは、「新潟市」の呉服屋さんで使われていた箪笥。明治時代のもので、素材は杉だそうです。
能登半島地震で液状化現象が発生した地域で、震災の後、朝倉家具が引き取り、使える部分を生かす形で生まれ変わりました。
傷んだ部分を取り除き、現代の暮らしで使いやすい形になっていますが、下段に残された引き出しに、かつての姿を偲ぶことができます。
木材に刻まれた傷や凹凸は、新品にはない、長い年月を経た家具ならではの風合いです。
作っているのは、日本有数の桐箪笥の生産地、新潟県加茂にルーツを持つ朝倉家具。木工品の中でも 婚礼家具として複雑で丁寧な加工を求められる桐箪笥を作り続け、伝統工芸士を含む多くの職人を抱える木と家具のプロフェッショナルです。近年は、新しい箪笥づくりだけでなく、古い桐箪笥を修復し大切に使い続けるための「仕上げ直し」も行っています。
そんな朝倉家具の取り組みの1つが、「リビルド」。 古くなり手離されたり、持ち主がいなくなったりした箪笥を引き取り、現代に合った形に仕立て直して新しい持ち主の元へ届ける取り組みです。今回、その1つを特別にさんち商店街でお届けできることになりました。 古い箪笥の素材や構造、状態を見極め、最適な加工を施す匠の技を持つ朝倉家具だからこそできる、一期一会の道具としてお楽しみください。
「リビルド」への想いや加工について、朝倉家具からのコメントをご紹介します。
-------------------------
私たちが手掛けるリビルド家具は、 アンティークではなく"再生事業"だと思っています。
存在そのものに希少価値のある、スーパーモデルのようなアンティーク家具ではなく、どこにでもある古いたんすの良さを、最大限に活かすためにアイデアと技術を駆使して、現代に再生する家具、それがリビルド家具です。
長年愛用されていた方がいて、様々な事情で手放すことになり、それを活かす我々のような作り手のストーリーがあり、さらに今後お使いになられるお客様がストーリーを作っていく。
この箪笥は上部(約1/3くらい)を切断し、抽斗(ひきだし)と裏板を外すことで、 オープンシェルフにしました。
明治時代の物なので経年により板が変形していますが、歪みが独特な風合いを持っていたので、むしろそれを強調するようなシンプルな家具であるシェルフにすることを思いつきました。
本来シンプルな直線で構成されるはずのシェルフに経年の木の歪みが加味され、100年以上に及ぶ膨大な時間を存分に楽しんでいただける物になったと思います。金具も当時の物をそのまま使えるところは使い、欠損部分は新たに作り直し、エイジング加工をして意匠を合わせています。脚部は新設しています。そろばんのようなデザインで、日本の古家具らしさと愛嬌を兼ね備えています。
商品詳細
素材 | 杉 |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 幅 | 奥行 | 高さ | 引出し幅 |
- | 87 | 42 | 79 | 20 |
単位:cm
配送料についてのご案内
※配送料は配送エリアによって異なりますので、後ほど正確な金額をお知らせいたします。別途配送料金がかかることをご理解いただけますようお願い申し上げます。金額が確定次第、あらためてご連絡いたします。 |
商品説明
※こちらの「WEB限定商品」又は「WEB限定カラー・柄」につきましては、直営店でのお取扱い・お取寄せは行っておりませんので、ご了承ください。
【配送料についてのご案内】
※配送料は配送エリアによって異なりますので、後ほど正確な金額をお知らせいたします。
別途配送料金がかかることをご理解いただけますようお願い申し上げます。金額が確定次第、あらためてご連絡いたします。